Monday, May 06, 2019 11:01 AM
風水害対策の指針策定 危険物施設で消防庁
昨年の西日本豪雨や台風21号で危険物を扱う工場やガソリンスタンドなどが多数被災したことを受け、総務省消防庁は2019年度中にも危険物施設の風水害対策に関する指針を策定する方針だ。施設を管理する事業者が、風水害発生前や事前に取るべき対応を時系列でまとめる。
風水害で危険物施設が被災すると、二次災害や燃料供給の遅れなどが懸念される。近年では豪雨や台風などの被害が甚大化しており、対策強化が必要と判断した。
指針は、施設の管理者や従業員らを対象に(1)平時からのハザードマップ確認などの事前対策(2)危険性が高まった際に配管を閉鎖して土砂流入を防ぐといった応急対策(3)天候回復後の点検・復旧のポイントーなどを示す。消防庁は指針に基づき、施設管理者らに災害時の情報伝達手段や避難計画の充実を求める。(共同)
ニュース
05/06/2019 11:01 AM
ウェイモに対する調査終了〜NHTSA、追加措置はなし
05/06/2019 11:01 AM
ボルグワーナー、大手メーカー2社にPHV向けヒーター供給
05/06/2019 11:01 AM
7月の日本新車販売、7カ月ぶり減少〜日産、ホンダが2桁減
05/06/2019 11:01 AM
テスラ株主、社とCEO訴える〜ロボタクシー関連の虚偽発言で
05/06/2019 11:01 AM