Monday, July 15, 2019 10:39 AM
屋久島で新種のゾウムシ 東京農大、近く本格調査
鹿児島県・屋久島の世界自然遺産登録地域で、小島弘昭東京農業大農学部教授らの調査チームが、ゾウムシの新種を見つけたことを13日、明らかにした。同島の自然の豊かさを改めて示す発見で、近く本格的な調査に乗り出す方針。
共同で調査する養老孟司東京大名誉教授とともに学名を付け、11月30日に福岡市で始まる日本甲虫学会で発表予定。年内にも刊行される学会の英文誌で詳細を公表する。
小島教授によると、発見場所は島のほぼ中央にある投石岳(1830メートル)の南西側の投石平。6月と7月の現地調査で、ヤクシマアセビの葉に複数の個体がいるのを確認し、撮影に成功した。(共同)
ニュース
07/15/2019 10:39 AM
エヌビディア、ウーバーなど3社と提携〜ロボタクシー共同開発へ
07/15/2019 10:39 AM
パワーコ、カナダ電池工場計画で主要建屋の建設開始
07/15/2019 10:39 AM
在庫やEV割引額が増加
07/15/2019 10:39 AM
10月のISM製造業景況指数、48.7に低下
07/15/2019 10:39 AM