Thursday, November 07, 2019 9:36 AM
パソコン音声で初質疑 れいわ舩後氏、代読も
難病の筋萎縮性側索硬化症(ALS)で言葉を発することが難しいれいわ新選組の舩後靖彦参院議員が7日、文教科学委員会で初の質疑に臨んだ。冒頭、パソコンの意思伝達装置による音声で「新人議員として未熟だが皆さまの力を借りながら精いっぱい取り組む」と抱負を述べた。その後は秘書の代読で質問し、障害のある児童生徒の教育環境改善などを求めた。
参院によると、電子機器を通じた音声や、代理者の代読により国会で質疑したのは初めて。
舩後氏は「障害者の現実を知らないために偏見や差別につながっている」と指摘し、障害のある子どもと、ない子どもが同じ場所で学ぶ「インクルーシブ教育」の推進を主張。萩生田光一文部科学相は「幼少期から行動を共にすることで、より(障害者への)理解を深められる。舩後氏の思いを実現できるよう取り組む」と答弁した。(共同)
ニュース
11/07/2019 9:36 AM
エヌビディア、ウーバーなど3社と提携〜ロボタクシー共同開発へ
11/07/2019 9:36 AM
パワーコ、カナダ電池工場計画で主要建屋の建設開始
11/07/2019 9:36 AM
在庫やEV割引額が増加
11/07/2019 9:36 AM
10月のISM製造業景況指数、48.7に低下
11/07/2019 9:36 AM