Wednesday, March 25, 2020 10:13 AM
利点と限界知って活用を 布製マスク
マスク不足を受け、手作りを含め布製マスクを着ける人が増えた。使う人が知っておきたい点を、感染症に詳しい谷口清州・国立病院機構三重病院臨床研究部長に聞いた。
新型コロナウイルスは、せきなどの飛沫(しぶき)とそれへの接触で広がる。一般的な不織布(サージカル)マスクは、患者を看病するなど近くで飛沫を浴びるリスクがある際、一定の予防効果を発揮する。他方、布の目は粗いため布製マスクの予防効果は限定的と考えられる。「症状のある人からは1メートル以上離れた方がいい」と谷口さん。
不織布マスクと共通の利点は、自分に症状があるときに飛沫の拡散を抑える、鼻や口を触りにくくする、気道を湿らせ異物を排除しやすくするなど。布製ならではの長所は洗濯して再利用できる点で、医療用のマスク不足を助長しないのもいい。(共同)
ニュース
03/25/2020 10:13 AM
6月の製造業受注、4.8%減
03/25/2020 10:13 AM
ローム、高容量負荷向けIPD開発〜車の電子化を支援
03/25/2020 10:13 AM
7月のISM製造業景況指数、48.0に低下
03/25/2020 10:13 AM
豊田通商と旭化成、電池用セパレータの優先供給契約を締結
03/25/2020 10:13 AM