Friday, July 17, 2020 9:57 AM
知床に不法投棄監視カメラ 国内の世界自然遺産で初
世界自然遺産の北海道・知床(羅臼、斜里両町)で不法投棄が相次いでおり、斜里町が監視カメラを近く設置する方針を固めたことが17日、関係者への取材で分かった。国内の世界自然遺産区域内に不法投棄を監視する目的でカメラが設置されるのは初めて。知床は同遺産登録から17日で15年。
斜里町では生ごみのほか、タイヤや電化製品などの不法投棄が相次ぐ。景観を損ねる上、生ごみを食べたヒグマが餌を求めて人里近くまで現れやすくなることが指摘されるため、対策が急務となっていた。
監視カメラは車や動物などをセンサーで感知し作動する仕組みで、町は以前不法投棄があった場所近くの木に4台を設置。国道から見える位置に置くことで抑止効果が期待される。これまで注意喚起する看板を設置してきたが、十分な効果はなかった。(共同)
ニュース
07/17/2020 9:57 AM
在庫やEV割引額が増加
07/17/2020 9:57 AM
10月のISM製造業景況指数、48.7に低下
07/17/2020 9:57 AM
ネクスペリア、中国工場向けウエハー供給停止
07/17/2020 9:57 AM
エネルギー省、7億ドル超の電池関連補助金を取り消し
07/17/2020 9:57 AM