Tuesday, September 22, 2020 10:27 AM
同性カップル69自治体公認 本年度に人口3割カバーへ
同性カップルらを「パートナーシップ」として公認する制度を本年度末までに少なくとも2府県と全国67市区町が導入し、総人口の3割超(計約4025万人)が住む自治体をカバーする見込みであることが22日、支援団体の調査で分かった。
制度導入済みの50以上の自治体では1000組超が認定を受けた。自治体は今後も増える見通しで家族の在り方の多様化が進む。菅義偉首相は同性婚の容認には慎重な姿勢だが、団体は「拡大は民意の表れ。同性婚法制化を後押ししていきたい」としている。
調査は同性カップルの法的保障を求める団体「同性パートナーシップ・ネット」(東京)が実施。9月18日時点で導入済みとしたのは、全域を対象とした茨城、大阪の2府県に加え、札幌市や福岡市などの政令市や人口約5000人の宮崎県木城町などの小規模自治体を含む全国57市区町。(共同)
ニュース
09/22/2020 10:27 AM
ズークス、LAでロボタクシーのテスト開始
09/22/2020 10:27 AM
3月の小売売上高、1.4%増
09/22/2020 10:27 AM
ホンダ、米国への生産移管「現時点で計画せず」〜カナダ・メキシコ現法
09/22/2020 10:27 AM
ABC、TIフルードの買収完了〜新会社はミシガン拠点に
09/22/2020 10:27 AM