Friday, January 27, 2017 10:16 AM
「持続可能な美食の日」 6月18日、国連総会が決議
国連はこのほど、毎年6月18日を「持続可能な美食の日」と定めた。世界各地の食文化を支える途上国の農家や漁師の多くは貧困に苦しみ、女性だけが炊事など全ての家事を担わされる地域も残る。食文化をたたえることで未解決の社会問題への意識を高めるよう促す狙い。
多様な食文化を売り物にして、多くの観光客を呼び込むことに成功しつつある南米ペルーが発案。国連教育科学文化機関(ユネスコ)の無形文化遺産に登録された和食をアピールする日本など約40カ国が決議案を共同提案し、国連総会が昨年12月21日、議場の総意により無投票で採択した。
ペルーのメサクアドラ国連大使は「独自の自然や文化に根差した食を再評価し、関連する歴史を振り返り、よりよい社会づくりにつなげる日にしたい」と話した。(共同)
ニュース
01/27/2017 10:16 AM
デミニミス免税枠の廃止、小規模EC業者や消費者に影響
01/27/2017 10:16 AM
フォード、50億ドルで低価格のEVライン開発へ
01/27/2017 10:16 AM
ノバラ、EV向けなど次世代加熱技術を開発へ
01/27/2017 10:16 AM
米、EV充電インフラ整備の助成を再開
01/27/2017 10:16 AM