Thursday, February 02, 2017 10:10 AM
結婚、女性も18歳から 男性と統一、民法改正案
成人年齢を20歳から18歳に引き下げる民法改正案に、結婚できる年齢(婚姻適齢)を男女とも「18歳以上」に統一する規定が盛り込まれていることが2日、政府関係者への取材で分かった。終戦直後に定められた女性は「16歳以上」とする規定が見直される公算が大きくなった。
法務省は「共謀罪」の構成要件を変えた「テロ等準備罪」を新設する組織犯罪処罰法改正案の成立を優先し、民法改正案の今国会提出は見送る方針。
現行民法は婚姻適齢を男性18歳以上、女性16歳以上と規定。さらに未成年者の場合は親の同意が必要となる。国際的には男女同一が一般的だが、日本では女性の方が心身の発達が早いなどの理由で低く設定されている。明治時代の民法施行時は男性17歳以上、女性15歳以上だった。(共同)
ニュース
02/02/2017 10:10 AM
アンペア、コバルトフリー正極材のストラタスと提携
02/02/2017 10:10 AM
自動車メーカー、政権にUSMCAの延長を要請
02/02/2017 10:10 AM
9月の新車価格が過去最高を更新、初めて5万ドルを突破
02/02/2017 10:10 AM
ウェイモ、ニューアーク空港でAVの有人試験へ
02/02/2017 10:10 AM