Wednesday, June 28, 2017 11:49 AM
合意後直ちに農業支援策を 日欧EPAで自民西川氏
日本と欧州連合(EU)の経済連携協定(EPA)交渉で自民党の対策本部長を務める西川公也元農相は28日、7月上旬に大枠合意すれば政府が直ちに対策本部を発足させ、国内農家支援策の検討を始めるべきだと指摘した。共同通信のインタビューで語った。環太平洋連携協定(TPP)発効に対応した政策の前倒しを軸に、豚肉生産者らの経営安定に取り組むことを課題に挙げた。
交渉は農業分野の市場開放で一定の譲歩が予想され、西川氏は政府と連携して対応を考える立場となる。西川氏は同時に、豚肉や鶏肉などに関するEU側の輸入規制解除を急ぎ、コメの輸出促進策も講じて「売れるものは全て売る」とし、EPAを機に欧州市場を切り開く必要性を強調した。
日本は豚肉の輸入関税引き下げを検討しており、デンマーク産などの安い豚肉が多く出回る可能性がある。畜産農家の赤字を交付金で穴埋めする制度の拡充がTPP関連法で決まりながら、未発効で開始が見通せていない点を踏まえ、西川氏は「なるべく早く実施すべきだ」と述べた。(共同)
ニュース
06/28/2017 11:49 AM
デミニミス免税枠の廃止、小規模EC業者や消費者に影響
06/28/2017 11:49 AM
フォード、50億ドルで低価格のEVライン開発へ
06/28/2017 11:49 AM
ノバラ、EV向けなど次世代加熱技術を開発へ
06/28/2017 11:49 AM
米、EV充電インフラ整備の助成を再開
06/28/2017 11:49 AM