Wednesday, July 19, 2017 10:26 AM
iPSシート、20日申請 大阪大、来年前半にも実施
人の人工多能性幹細胞(iPS細胞)から作製した「心筋シート」を心不全患者の心臓に移植し、機能を改善させる治療について、大阪大の澤芳樹教授(心臓血管外科)のチームは19日、患者で安全性などを検証する臨床研究の実施を20日に学内の審査委員会に申請すると明らかにした。
委員会では研究内容や倫理面を審査。実施が認められれば厚生労働省に申請し、了承を得て2018年前半にも研究を開始したいとしている。
チームによると、臨床研究では京都大の山中伸弥教授らが備蓄を進める、拒絶反応が起きにくいiPS細胞を使用。iPS細胞を心筋細胞に変化させてシート状に加工し、心不全患者の心臓にはり付けて効果や安全性を確かめる。(共同)
ニュース
07/19/2017 10:26 AM
デミニミス免税枠の廃止、小規模EC業者や消費者に影響
07/19/2017 10:26 AM
フォード、50億ドルで低価格のEVライン開発へ
07/19/2017 10:26 AM
ノバラ、EV向けなど次世代加熱技術を開発へ
07/19/2017 10:26 AM
米、EV充電インフラ整備の助成を再開
07/19/2017 10:26 AM