Thursday, January 04, 2018 10:40 AM
M&A、過去最多3000件 17年、先進技術取り込み
日本企業が関連する2017年の合併・買収(M&A)の数は前年比15%増の3050件に達し、過去最多となったことが4日、調査会社レコフ(東京)の集計で分かった。M&A件数が増加するのは6年連続で、先進的な技術を取り込む事業再編の動きが目立った。
これまではリーマン・ショック前の06年の2775件が最多だった。高値で海外企業を傘下に収めようとする巨額買収には慎重姿勢がみられ、金額ベースでは13兆3437億円と21%減少した。
ソフトバンクグループは世界各地の新興IT企業への投資を続けた。自動車部品やドラッグストアの一部大手は研究開発の強化、規模拡大などを目指し、同業他社を子会社化した。金額が最大なのは米ファンドが率いる「日米韓連合」が東芝の半導体子会社を買収する案件で、2兆円だった。(共同)
ニュース
01/04/2018 10:40 AM
デミニミス免税枠の廃止、小規模EC業者や消費者に影響
01/04/2018 10:40 AM
フォード、50億ドルで低価格のEVライン開発へ
01/04/2018 10:40 AM
ノバラ、EV向けなど次世代加熱技術を開発へ
01/04/2018 10:40 AM
米、EV充電インフラ整備の助成を再開
01/04/2018 10:40 AM