Monday, July 30, 2018 10:42 AM
婦人保護事業を見直しへ DV、ストーカー対策拡充
性犯罪被害や貧困、障害といったさまざまな問題を抱える女性を各地の婦人相談所などで支援する「婦人保護事業」の見直しに向け、厚生労働省は30日、専門家による検討会の初会合を開いた。婦人相談所はドメスティックバイオレンス(DV)やストーカーの被害者保護も行っているが、体制が十分ではなく、支援の拡充につなげる。
婦人保護事業は全国49カ所の婦人相談所を中心に、相談や一時保護を行い、女性の自立を助けている。2016年度には約8万人から訪問相談があり、約4600人を一時保護した。
特にDVの相談は増加傾向にあり、心理的なケアの重要性も指摘されているが、現場では約45%が「実施していない」との調査結果もある。10〜20代の若い女性や、母親と一緒に保護される子どもたちへの対応も課題となっている。(共同)
ニュース
07/30/2018 10:42 AM
スバル、電動化投資を見直してHV向け部品を増強
07/30/2018 10:42 AM
6月卸売売上高、前月比0.3%増〜在庫は0.1%増
07/30/2018 10:42 AM
ウェイモに対する調査終了〜NHTSA、追加措置はなし
07/30/2018 10:42 AM
ボルグワーナー、大手メーカー2社にPHV向けヒーター供給
07/30/2018 10:42 AM