Thursday, April 23, 2020 10:02 AM

強制不妊、一時金529人 救済法1年、申請伸びず

 旧優生保護法(1948〜96年)下で障害者らに不妊手術が繰り返された問題で、被害者に一時金320万円を支払う救済法が昨年4月に施行されてから24日で1年。支給認定は今年3月末時点で529人に上る一方、申請件数は最初の半年と比べ、その後は伸び悩んでいる。新型コロナウイルスの感染拡大でさらなる鈍化も予想され、厚生労働省は「自治体窓口での対面でなくても相談、申請は可能」と呼び掛けている。

 厚労省が支給認定した529人は全都道府県におよび、宮城(67人)、北海道(47人)、茨城(24人)の順に多かった。年代別では70代が173人と最多で、80代(146人)、60代(139人)、90代(50人)が続いた。

 このうち都道府県などに明確な手術実施の記録が残っていたのは98人。それ以外の431人は医師による手術痕の診断書や、本人や家族の供述を記した請求書などを基に、第三者による認定審査会の判断で認められた。(共同)