Tuesday, June 02, 2020 10:48 AM
無人コンビニ、4年で100店 JR東日本系、展開加速
新型コロナウイルス流行を受け、JR東日本グループが無人コンビニの展開を加速させることが2日、分かった。無人コンビニは店内のカメラで手に取った商品を識別し自動精算する仕組みで、対面接客が不要なのが強み。衛生意識の高まりを追い風に、4年以内に100店舗体制に拡大する。
今年3月に山手線新駅として開業した「高輪ゲートウェイ駅」に1号店を出店した。店舗の開発はJR東系列の「タッチトゥゴー」(東京)が担当。店内に設置した約50台のカメラで客の動きを正確に把握し、レジを無くして出口を通過する際に交通系ICカードをかざすだけで決済できるようにした。
今後は「ニューデイズ」などグループ内のコンビニに導入するほか、外部の小売店にも運営システムを提供する。商品補充や陳列を担う店員のみで運営できるので、人件費を大幅に削減できるのが利点だ。人手不足に悩む地方での需要も見込んでいるという。(共同)
ニュース
06/02/2020 10:48 AM
ズークス、LAでロボタクシーのテスト開始
06/02/2020 10:48 AM
3月の小売売上高、1.4%増
06/02/2020 10:48 AM
ホンダ、米国への生産移管「現時点で計画せず」〜カナダ・メキシコ現法
06/02/2020 10:48 AM
ABC、TIフルードの買収完了〜新会社はミシガン拠点に
06/02/2020 10:48 AM