Wednesday, June 10, 2020 10:13 AM
再犯防止と捜査に効果 米欧韓、人権侵害批判も
欧米や韓国は性犯罪者に衛星利用測位システム(GPS)端末を装着させて監視する制度を既に導入している。再犯防止や捜査への活用には効果が上がっており、市民からはおおむね前向きに受け止められている。米国では生涯にわたり監視されることもあり、更生を目指す人に対する人権侵害との批判もある。
米国では2005年にフロリダ州で性犯罪歴がある男が9歳の女児を性的暴行、殺害する事件が発生し、性犯罪者の監視強化を求める声が強まった。同州は同年、仮出所後もGPS端末を足首などにつけて24時間監視できるようにする州法を成立させた。
各州に広がり、米メディアによると、全米50州のうち約40州が同様の法律を制定した。フロリダ州では、GPSによる監視を導入したことで再犯率が下がったとの報告もある。(共同)
ニュース
06/10/2020 10:13 AM
ズークス、LAでロボタクシーのテスト開始
06/10/2020 10:13 AM
3月の小売売上高、1.4%増
06/10/2020 10:13 AM
ホンダ、米国への生産移管「現時点で計画せず」〜カナダ・メキシコ現法
06/10/2020 10:13 AM
ABC、TIフルードの買収完了〜新会社はミシガン拠点に
06/10/2020 10:13 AM