Thursday, June 11, 2020 10:39 AM
宇宙ごみ処分を事業化へ スカパー、26年にも
レーザー光線を使って宇宙空間を漂うスペースデブリ(宇宙ごみ)を取り除く人工衛星を開発すると、衛星通信大手「スカパーJSAT」が11日、発表した。運用中の衛星との衝突事故を防ぎ、事業化する狙いで2026年のサービス開始を目指す。
ごみは運用を終えた人工衛星や、打ち上げの際に切り離したロケットの上段などで、地球の周りを回っていて地上に落ちてこない物体。計画ではこれらにレーザー光線を繰り返し照射して軌道を変え、大気圏に突入させる。突入によりごみは燃え尽きる。
スカパーJSATの福島忠徳・デブリ除去プロジェクトリーダーによると、同じ軌道に小型衛星を大量に投入する企業は、軌道上から不要な物体を取り除く必要に迫られる場合があり、需要が見込めるという。(共同)
ニュース
06/11/2020 10:39 AM
ズークス、LAでロボタクシーのテスト開始
06/11/2020 10:39 AM
3月の小売売上高、1.4%増
06/11/2020 10:39 AM
ホンダ、米国への生産移管「現時点で計画せず」〜カナダ・メキシコ現法
06/11/2020 10:39 AM
ABC、TIフルードの買収完了〜新会社はミシガン拠点に
06/11/2020 10:39 AM