Friday, October 16, 2020 10:34 AM
腸内細菌が進行に関与か パーキンソン病、名古屋大
手足の震えや体のこわばりが起こる難病、パーキンソン病の発症や進行に、特定の腸内細菌の増減が関わっている可能性があると、名古屋大などの研究チームが米医学誌に発表した。腸内の状態によって、病気の原因物質が神経に蓄積しやすくなると考えられる。
大野欽司・名古屋大教授(神経遺伝情報学)は「パーキンソン病と腸内細菌との関係をさらに調べ、発症や進行を抑える薬を探したい」と話す。
パーキンソン病は「アルファシヌクレイン」というタンパク質が、脳に異常に蓄積することが原因とされる。多くの患者で、腸の近くにある神経にも蓄積している。(共同)
ニュース
10/16/2020 10:34 AM
ズークス、LAでロボタクシーのテスト開始
10/16/2020 10:34 AM
3月の小売売上高、1.4%増
10/16/2020 10:34 AM
ホンダ、米国への生産移管「現時点で計画せず」〜カナダ・メキシコ現法
10/16/2020 10:34 AM
ABC、TIフルードの買収完了〜新会社はミシガン拠点に
10/16/2020 10:34 AM