Thursday, June 07, 2018 11:08 AM
高プロ聴取、野党追及直後 厚労省、2月に9人
政府の働き方改革関連法案の「高度プロフェッショナル制度(高プロ)」のニーズを把握するため、厚生労働省が12人に実施したヒアリングのうち、9人については今年2月1日に行っていたことが7日、分かった。国会で「働く人のニーズを把握しているのか」と野党から追及された翌日に当たるため、野党側は「アリバイ作りのための茶番だ。立法理由にならない」と反発。高プロ創設の根拠となる「ニーズの把握」が後付けのような形でずさんだったとの批判を呼びそうだ。
ヒアリングを巡っては、研究職やコンサルタントらわずか12人にしか行われておらず、残る3人は3年前に実施していたことも新たに判明した。
加藤勝信厚労相は1月31日の参院予算委員会で、高プロやその後法案から削除した裁量労働制の拡大に関し、働く人の要望があるのかと質問され「働く人の声をいろいろと聞いた。高度で専門的な職種、まだ制度はないが、私もいろいろ話を聞く中で、プロフェッショナルとして自分のペースで仕事ができる働き方をつくってほしいと要望された」と答弁していた。(共同)
ニュース
06/07/2018 11:08 AM
スバル、電動化投資を見直してHV向け部品を増強
06/07/2018 11:08 AM
6月卸売売上高、前月比0.3%増〜在庫は0.1%増
06/07/2018 11:08 AM
ウェイモに対する調査終了〜NHTSA、追加措置はなし
06/07/2018 11:08 AM
ボルグワーナー、大手メーカー2社にPHV向けヒーター供給
06/07/2018 11:08 AM