Friday, August 17, 2018 10:21 AM
新種ナマズ、57年ぶり確認 国内4種目、谷川に生息
滋賀県立琵琶湖博物館(同県草津市)などのチームは17日、三重県の伊勢湾周辺の川で見つかったナマズを新種と確認したと発表した。谷川に生息することから「タニガワナマズ」と命名した。在来種は3種が知られ、新たな発見は57年ぶり。愛知、岐阜、長野、静岡各県の川でも生息を確かめた。成果は分類学の国際学術誌に掲載された。
同館によると、これまでの3種のうち2種は琵琶湖・淀川水系固有種のビワコオオナマズとイワトコナマズ。もう1種は各地の川や沼に生息するマナマズ。
新種は、体色や歯の形はイワトコナマズによく似ているが、その他いくつかの部位の形はマナマズに類似。マナマズの主な生息域は川の下流や沼、水路だが、新種は中上流域の谷川。イワトコナマズと比べ細長い体つきをしており、流水環境に適しているとみている。(共同)
ニュース
08/17/2018 10:21 AM
トヨタの新型RAV4、米国生産も検討
08/17/2018 10:21 AM
3月の住宅着工、11.4%減〜年換算で132.4万戸
08/17/2018 10:21 AM
ズークス、LAでロボタクシーのテスト開始
08/17/2018 10:21 AM
3月の小売売上高、1.4%増
08/17/2018 10:21 AM