Tuesday, October 23, 2018 10:49 AM
インターバル導入1.8% 目標に遠く、普及に課題
終業から次の始業まで一定の休息時間を設ける「勤務間インターバル制度」を導入している企業は1.8%にとどまることが23日、厚生労働省の「2018年就労条件総合調査」で分かった。制度は過労死防止に有効とされ、導入は働き方改革関連法で企業の努力義務になっており普及が課題だ。
今年7月に改定された国の過労死防止大綱では、従業員30人以上の企業の導入割合を、20年までに10%以上とする初の数値目標を掲げた。
調査は、常用労働者30人以上の6370社を対象に今年1月1日現在の状況を尋ね、3697社から有効回答を得た。(共同)
ニュース
10/23/2018 10:49 AM
スバル、電動化投資を見直してHV向け部品を増強
10/23/2018 10:49 AM
6月卸売売上高、前月比0.3%増〜在庫は0.1%増
10/23/2018 10:49 AM
ウェイモに対する調査終了〜NHTSA、追加措置はなし
10/23/2018 10:49 AM
ボルグワーナー、大手メーカー2社にPHV向けヒーター供給
10/23/2018 10:49 AM