Monday, May 20, 2019 10:21 AM
日本遺産、新たに16件 東北の「金」や海女文化
文化庁は20日、地域の有形・無形の文化財をテーマでまとめ、魅力を発信する「日本遺産」に21道府県の16件を新たに認定した。第5弾の認定で、日本遺産は計83件となり、東京都内で認定証の交付式が開かれた。岩手、宮城両県の金産出の歴史を伝える「みちのくGOLD浪漫」や、三重県の「海女(Ama)に出逢えるまち 鳥羽・志摩」などが新たに加わった。
日本遺産は、地域活性化や観光振興につなげようと2015年度から毎年認定。東京五輪・パラリンピックがある20年度までに100件程度に増やす。今回、岩手、鹿児島、沖縄3県でも初めて認定され、遺産がないのは東京都のみとなった。
「みちのくGOLD浪漫」は、三陸地方に点在する金山跡や、金色堂で知られる世界遺産・中尊寺(岩手県平泉町)などで構成。金の産出と独自文化の歴史が実感できると評価された。(共同)
ニュース
05/20/2019 10:21 AM
ウェイモに対する調査終了〜NHTSA、追加措置はなし
05/20/2019 10:21 AM
ボルグワーナー、大手メーカー2社にPHV向けヒーター供給
05/20/2019 10:21 AM
7月の日本新車販売、7カ月ぶり減少〜日産、ホンダが2桁減
05/20/2019 10:21 AM
テスラ株主、社とCEO訴える〜ロボタクシー関連の虚偽発言で
05/20/2019 10:21 AM