Tuesday, October 22, 2019 10:45 AM
富士山が初冠雪 昨年より26日遅く
甲府地方気象台は22日、富士山の初冠雪を確認したと発表した。平年より22日遅く、昨年より26日遅い。約40キロ離れた同気象台で、職員が午後1時ごろ目視で確認した。「甲府市内は朝から雨や曇りだったが、雲の隙間から5分間ほどはっきりと確認できた。降雪は数日前からあったとみられる」としている。
気象庁のアメダス(地域気象観測システム)によると、標高3775メートルにある観測点では21日午後8時に氷点下4.1度まで冷え込み、22日も午前4時と同11時に氷点下0.4度まで下がった。
22日は甲府地方気象台が甲斐駒ケ岳(山梨県、長野県)、富山地方気象台が立山(富山県)の初冠雪をそれぞれ確認。甲斐駒ケ岳の初冠雪は平年より5日早く、昨年より1日遅い。立山の初冠雪は平年より14日遅く、昨年より1日遅い。(共同)
ニュース
10/22/2019 10:45 AM
ズークス、LAでロボタクシーのテスト開始
10/22/2019 10:45 AM
3月の小売売上高、1.4%増
10/22/2019 10:45 AM
ホンダ、米国への生産移管「現時点で計画せず」〜カナダ・メキシコ現法
10/22/2019 10:45 AM
ABC、TIフルードの買収完了〜新会社はミシガン拠点に
10/22/2019 10:45 AM