Tuesday, December 10, 2019 9:33 AM
海面上昇「急速に悪化」 島国から相次ぎ危機感
【マドリード共同】スペイン・マドリードで開かれている国連気候変動枠組み条約第25回締約国会議(COP25)は10日、各国の首脳や環境相らが参加する閣僚級会合が始まった。地球温暖化による海面上昇の被害に直面する太平洋の島国からは「被害は急速に悪化している」「未来のため対策は急務だ」と危機感の表明が相次いだ。
議長を務めるチリのシュミット環境相は「温暖化は既に干ばつや火災、洪水で社会と環境を危機に陥れている。今回はこれまでの行動を変える会議だ」と対策強化を呼び掛けた。小泉進次郎環境相は11日に演説する。
パリ協定に基づき各国が掲げる温室効果ガスの排出削減目標を達成しても、気温は今世紀末までに3度上昇し、海面上昇も深刻になると予測されている。太平洋の島国キリバスの大統領は「(対策強化を求める)若者の動きや科学的な予測があるのに必要な行動が欠けている」と指摘。ツバルの首相は化石燃料の利用をやめるように迫った。
ニュース
12/10/2019 9:33 AM
6月の製造業受注、4.8%減
12/10/2019 9:33 AM
ローム、高容量負荷向けIPD開発〜車の電子化を支援
12/10/2019 9:33 AM
7月のISM製造業景況指数、48.0に低下
12/10/2019 9:33 AM
豊田通商と旭化成、電池用セパレータの優先供給契約を締結
12/10/2019 9:33 AM