Wednesday, January 15, 2020 9:40 AM
二酸化硫黄、沖縄周辺にも 比の噴火、4万人超避難
【マニラ共同】米航空宇宙局(NASA)は15日までに、フィリピン・マニラ南方のタール火山(標高311メートル)の噴火に伴う二酸化硫黄が沖縄周辺まで達していたとのデータを公開した。紀伊半島の南方海上にまで及んでいる。
フィリピン政府は火山から半径14キロ以内の自治体の住民に避難を勧告、これまで約4万3000人が避難した。フィリピン火山地震研究所によると、12日の噴火以降、火山性地震は500回を超えた。
NASAが公開したのは、日本の気象衛星「ひまわり8号」が12〜13日に撮影した、噴煙が北部ルソン島全域を覆う映像と、NASAの衛星「スオミNPP」による二酸化硫黄の濃度のデータ。火山地震研究所によると、12日に最高で約1万5000メートルの噴煙が観測され、15日は1000メートルほどだったという。
ニュース
01/15/2020 9:40 AM
ズークス、LAでロボタクシーのテスト開始
01/15/2020 9:40 AM
3月の小売売上高、1.4%増
01/15/2020 9:40 AM
ホンダ、米国への生産移管「現時点で計画せず」〜カナダ・メキシコ現法
01/15/2020 9:40 AM
ABC、TIフルードの買収完了〜新会社はミシガン拠点に
01/15/2020 9:40 AM