Monday, June 22, 2020 10:18 AM
30分で新型コロナ検査 塩野義、3大学と提携
塩野義製薬は22日、新型コロナウイルスの新たな検査手法の実用化に向け、日本大など3大学とライセンス契約を結ぶことで合意したと発表した。この手法が実用化されれば、専門の技師や検出機器がなくても、唾液などから30分程度で感染の有無が確認できるようになるとしている。現在用いられているPCR検査と同等の精度も期待できるという。
菅義偉官房長官は同日の記者会見で「検査態勢の強化に関し、新しい技術を取り入れるのは極めて有用だ。技術の確立、導入を政府としてしっかりと応援したい」と歓迎した。
新たな手法は「革新的核酸増幅法(SATIC法)」と呼ばれ、日本大と東京医科大、群馬大の共同研究チームが開発した。95度で約2分間熱した唾液を試薬液に入れる検査で、新型コロナを検出すると変色する。目視で感染の有無が確認できる。(共同)
ニュース
06/22/2020 10:18 AM
ズークス、LAでロボタクシーのテスト開始
06/22/2020 10:18 AM
3月の小売売上高、1.4%増
06/22/2020 10:18 AM
ホンダ、米国への生産移管「現時点で計画せず」〜カナダ・メキシコ現法
06/22/2020 10:18 AM
ABC、TIフルードの買収完了〜新会社はミシガン拠点に
06/22/2020 10:18 AM