Monday, July 03, 2017 1:04 PM
遺伝子融合で白血病悪性に 小児患者の新治療に期待
子どもの白血病の一部で、二つの遺伝子がくっついた異常な「融合遺伝子」ができるために治療が難しくなっていることを、東京大の滝田順子准教授(小児腫瘍学)らが突き止め、米科学誌ネイチャージェネティクスに3日発表した。新しい治療法を開発する手掛かりになると期待される。
この病気は「小児T細胞性急性リンパ性白血病」。日本では推定で年間100人ほどの子どもが発症する。患者181人の遺伝子を調べると、約4%に当たる7人で「SPI1」という遺伝子が別の遺伝子と融合。この異常により、血液をつくる細胞ががん化して大量に増殖していた。
7人のうち6人は、抗がん剤で治療してもすぐに再発し、診断から3年以内に死亡。融合遺伝子がない患者が8割近く生存しているのとは対照的に、治療が非常に困難だった。(共同)
ニュース
07/03/2017 1:04 PM
デミニミス免税枠の廃止、小規模EC業者や消費者に影響
07/03/2017 1:04 PM
フォード、50億ドルで低価格のEVライン開発へ
07/03/2017 1:04 PM
ノバラ、EV向けなど次世代加熱技術を開発へ
07/03/2017 1:04 PM
米、EV充電インフラ整備の助成を再開
07/03/2017 1:04 PM