Monday, August 15, 2016 11:27 AM
モズクのゲノム解読成功 沖縄特産、安定生産に期待
国内で流通するモズクのほとんどを占める沖縄特産オキナワモズクのゲノム(全遺伝情報)解読に、沖縄科学技術大学院大(沖縄県恩納村)などが成功した。オキナワモズクの生産は天候の影響を受けやすいとされ、ここ数年の生産量は年1万〜2万トンと幅がある。ゲノムの解読により、環境の変化に強い品種開発、技術改良など安定生産に期待が高まっている。
オキナワモズクは1980年前後に養殖技術が普及。2006年は約2万トンの生産を記録したが、10年には1万トンを下回り、その後も生産量は一定していない。網に種付け後、成長する冬場の日照時間などが左右していると言われている。
同大学は今回、枝が柔らかく長い品種「イノーの恵み」のゲノムを解読。同じ褐色藻類のマコンブと比べ、ゲノムの大きさは4分の1足らずで、遺伝子数も約27%少ないことが分かった。(共同)
ニュース
08/15/2016 11:27 AM
EV登録に年250ドル〜米下院が法案可決、道路改修費に
08/15/2016 11:27 AM
東芝とIAV、自動運転システムの仮想検証サービスを共同開発へ
08/15/2016 11:27 AM
ジェンテックス、中国向けミラー生産を停止
08/15/2016 11:27 AM
米新車在庫が急降下〜1カ月間に30万台減
08/15/2016 11:27 AM