Friday, September 16, 2016 5:55 PM
ぜんそく発症の「鍵」特定 千葉大、治療法確立に期待
ぜんそくなどのアレルギー疾患が発症する過程で、鍵となる役割を果たすタンパク質を千葉大の中山俊憲教授(免疫学)らの研究グループが特定し、17日付で米学術雑誌「サイエンス・イムノロジー」(電子版)に発表した。
中山教授によると、このタンパク質の作用を防ぐ抗体をぜんそくのマウスに投与したところ、症状が治まったことを確認。ヒトへの投与が可能な抗体も大手製薬会社と共同で開発に成功した。
抗体はぜんそくの治療薬として使われるステロイドに比べ、正常な免疫細胞に与える影響が少なく、重症患者にとって有効な治療法になり得るという。(共同)
ニュース
09/16/2016 5:55 PM
4月消費者物価、0.2%上昇〜コア指数は0.2%上昇
09/16/2016 5:55 PM
GM、中国のラインアップ拡大〜キャデラック・リリックVを現地生産へ
09/16/2016 5:55 PM
吉利集団、傘下ジーカーの非上場化を提案
09/16/2016 5:55 PM
ZF、次世代レンジエクステンダー技術を発表
09/16/2016 5:55 PM