Wednesday, March 11, 2020 10:15 AM
飛鳥時代の最古級鋳造遺構 滋賀・草津、大型鍋釜か
滋賀県草津市の黒土遺跡で、飛鳥時代末-奈良時代前半(7世紀末〜8世紀初頭)に大型の金属製鍋釜などを製造した鋳造遺構が発掘されたと同市教育委員会が11日発表した。市教委によると、同様の遺構は奈良県明日香村の川原寺跡と草津市の榊差遺跡でしか見つかっておらず、最古級という。
直径約1.4メートルの円形の土坑は赤く焼けていた。鍋釜用の鋳型の下部とみられ、製品は口径1.15メートル以上の大型品と推定できるという。また、鋳造後に炉壁を捨てた穴などが発掘された。他にも鋳型の一部とみられる土の塊や、鋳造の際に使われた木炭片なども見つかった。
鉄製の鍋や釜を鋳造した工房跡が見つかった榊差遺跡も近い。667年の大津宮遷都前後から付近では製鉄や須恵器の生産が盛んに行われていた。(共同)
ニュース
03/11/2020 10:15 AM
11月新築住宅販売、5.9%増〜年換算で66.4万戸
03/11/2020 10:15 AM
ハノンシステムズ、カナダでの製造能力を拡大
03/11/2020 10:15 AM
テスラ、新車の自動運転システムに重大な不具合
03/11/2020 10:15 AM
ステランティス、オハイオ工場の人員削減計画を撤回
03/11/2020 10:15 AM