Tuesday, April 04, 2017 12:34 PM
新興国で普及し逆転 OSのアンドロイド
パソコンやスマートフォンの基本ソフト(OS)の世界シェアで、グーグルの「アンドロイド」がマイクロソフトの「ウィンドウズ」を抜いて初めて首位に立った。アンドロイドを採用したスマートフォンが新興国で普及し、ウィンドウズが圧倒的なパソコンの販売が低迷する中で形勢が逆転した格好だ。
調査会社スタットカウンターによると、アンドロイドが主流OSとなったのは中国やインドのほか、タイやインドネシアを含めた多くの東南アジア諸国、アフリカの大部分の国に及んだ。
グーグルはアンドロイドを希望する企業に幅広く提供するオープンな戦略が奏功し、2000年代後半からスマホが急速に普及した波に乗った。米調査会社ガートナーによると、16年10〜12月期のスマホ世界販売台数のOS別でアンドロイドは81.7%と圧倒的な首位なのに対し、ウィンドウズはわずか0.3%だ。(共同)
ニュース
04/04/2017 12:34 PM
デミニミス免税枠の廃止、小規模EC業者や消費者に影響
04/04/2017 12:34 PM
フォード、50億ドルで低価格のEVライン開発へ
04/04/2017 12:34 PM
ノバラ、EV向けなど次世代加熱技術を開発へ
04/04/2017 12:34 PM
米、EV充電インフラ整備の助成を再開
04/04/2017 12:34 PM