Wednesday, April 19, 2017 10:16 AM
魚の寄生体、ルーツは深海 ウオノエ、世界に400種
淡水や海水、汽水のさまざまな魚に寄生して生き、世界に約400種類いるとされる「ウオノエ」という生物が、深海に生息していた共通の祖先から進化した可能性が高いことが分かったと、愛媛大や総合地球環境学研究所(京都市)などのチームが19日、明らかにした。
ウオノエは等脚類に属し、体長数センチ。幅広い生息域の魚に寄生し、血液や体液を吸って栄養を得る。寄生箇所はえらや口、腹、体表といろいろ。
約400種類の中にはシマアジノエやニザダイノギンカなどがあるが、これまで進化の道筋はほとんど解明されていない。愛媛大の畑啓生准教授は「進化の多様性を究明するヒントになる発見」と話している。(共同)
ニュース
04/19/2017 10:16 AM
デミニミス免税枠の廃止、小規模EC業者や消費者に影響
04/19/2017 10:16 AM
フォード、50億ドルで低価格のEVライン開発へ
04/19/2017 10:16 AM
ノバラ、EV向けなど次世代加熱技術を開発へ
04/19/2017 10:16 AM
米、EV充電インフラ整備の助成を再開
04/19/2017 10:16 AM