Monday, October 16, 2017 5:54 PM
民事裁判のIT化検討 政府、有識者会議発足へ
インターネット上での書面提出やテレビ会議を使った審理の拡充など民事裁判のIT化に向け、政府が本格的な検討に乗り出すことが17日、関係者への取材で分かった。今月中に内閣官房に有識者検討会を発足させ、制度設計や課題、法改正の必要性の有無などを議論する。本年度内にも結論を出したい考えだ。
民事裁判では、本人か代理人弁護士が作成した訴状を郵送もしくは持参で裁判所に提出。その後は、裁判期日に合わせて準備書面や証拠書類を出し、口頭弁論や協議などでは裁判所を訪れる必要がある。
しかし、裁判によっては書面が数百ページに及び、印刷やコピーの手間が掛かる。また数分程度のやりとりでも、そのたびに裁判所を訪れなければならず、訴訟当事者の日程調整が進まないせいで、裁判が長期化する一因ともなっている。(共同)
ニュース
10/16/2017 5:54 PM
アンペア、コバルトフリー正極材のストラタスと提携
10/16/2017 5:54 PM
自動車メーカー、政権にUSMCAの延長を要請
10/16/2017 5:54 PM
9月の新車価格が過去最高を更新、初めて5万ドルを突破
10/16/2017 5:54 PM
ウェイモ、ニューアーク空港でAVの有人試験へ
10/16/2017 5:54 PM