Monday, December 11, 2017 10:34 AM
「国際核軍縮機関」新設を 禁止条約、米露協力活用も
ノーベル平和賞を受賞した「核兵器廃絶国際キャンペーン」(ICAN)が採択に貢献した核兵器禁止条約は、核廃棄を検証する「国際機関」を指定するよう定めている。これに絡み、国際原子力機関(IAEA)の元幹部が「国際核軍縮機関」(INDA)新設を呼び掛けている。条約に反対する米国とロシアがかつてIAEAと合意、実際に行った核軍縮の取り組みを土台にする構想だ。
米露とIAEAの3者は核軍縮推進を目的に1996年から約6年間、両国が削減した核弾頭のプルトニウムなどの核物質をIAEAが監視、検証する方法を研究した。この際IAEA側の責任者を務めたトーマス・シェイ氏(77)がINDA設立の提唱者だ。
核弾頭の構造、ウランやプルトニウムの同位体の配合は機密中の機密。3者は核保有国、非保有国の査察官に機密を漏らさずに検証を行う「属性検証」と呼ばれる手法で合意しており、これを発展させてINDAによる核廃棄の検証に役立てようという考え。(共同)
ニュース
12/11/2017 10:34 AM
富士フイルム、バイオ医薬受託で30億ドル契約
12/11/2017 10:34 AM
ABC、TIフルードの買収完了~新会社はミシガン拠点に
12/11/2017 10:34 AM
英社、EVをHVに変換できるパワーユニット開発
12/11/2017 10:34 AM
アンドゥリル、オハイオ州に自律型兵器工場建設
12/11/2017 10:34 AM