Friday, November 12, 2021 8:28 AM
マツダ、サプライヤーの業態変更の必要性検討
マツダは10日、世界的な脱炭素の流れを背景に電気自動車(EV)の普及が進む可能性があることから、雇用への影響や部品サプライヤーの業態変更の必要性について検討を始めたことを明らかにした。ブルームバーグが報じた。
マツダの丸本明社長兼最高経営責任者(CEO)は10日、「社内での検討が終わり次第、近い将来に取引先と協議を進めていきたい」と述べた。サプライヤーの業態変更にあたっては政府からの支援を期待しているとし、今後マツダとして要請を行っていく考えを示した。
ガソリン車は約3万点の部品が使用されているが、EVでは約4割が不要。エンジンに関係する部品メーカーなどは大きな打撃を受ける可能性があり、日本自動車工業会の豊田章男会長(トヨタ自動車社長)は雇用維持の観点などからEV偏重に対して懸念を表明してきた。
ニュース
11/12/2021 8:28 AM
3月のISM製造業景況指数、49.0に低下
11/12/2021 8:28 AM
日産、SKオンから電池調達〜米工場向け、6年間で100GWh
11/12/2021 8:28 AM
ボリンジャーが経営難〜元CEOが提訴、生産は停止中
11/12/2021 8:28 AM
ボッシュ、電解装置部品を生産へ〜水素事業で数十億ユーロ見込む
11/12/2021 8:28 AM
トヨタなど5社の北米輸出、2月は4.5%減〜関税前の駆け込み見られず
自動車関連
11/12/2021 8:28 AM
日産、SKオンから電池調達〜米工場向け、6年間で100GWh
11/12/2021 8:28 AM
ボッシュ、電解装置部品を生産へ〜水素事業で数十億ユーロ見込む
11/12/2021 8:28 AM
トヨタなど5社の北米輸出、2月は4.5%減〜関税前の駆け込み見られず
11/12/2021 8:28 AM
リビアン、マイクロモビリティー事業を設立
11/12/2021 8:28 AM